
【京都最大級の仏像】写真OKの御室大仏。転法輪寺の特別拝観と御朱印
京都市右京区御室(おむろ)にある世界遺産仁和寺。その仁和寺東側の道を北に進んで行くと転法輪寺(てんぽうりんじ)というお寺があります...
京都のお寺ってどこ行けばいいの?を解決するブログ
京都市右京区御室(おむろ)にある世界遺産仁和寺。その仁和寺東側の道を北に進んで行くと転法輪寺(てんぽうりんじ)というお寺があります...
京都市左京区花背(または花脊)にある大悲山峰定寺は、京都の北部にある鞍馬寺からさらに奥へと進んだところにあります。京都に住んでいて...
京都市伏見区にある醍醐寺(だいごじ)は、平安時代初期の874年に創建されたお寺です。豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた桜の名所...
かつて京都に奈良の大仏を超える日本史上最大の大きさの京都大仏があったことをご存知でしょうか。 大仏の高さは約19m、...
京都の尼門跡寺院の1つ霊鑑寺は銀閣寺から永観堂までの中間あたりにあります。哲学の道から行くことができ、特別公開の時には看板があるの...
妙心寺の塔頭である大雄院は通常非公開寺院です。 いつでも拝観できるわけではなく、基本的には毎年春と秋の特別公...
2020年4月3日(金)春の特別公開が行われている霊鑑寺を訪れました。通常非公開のお寺で定期的な公開は毎年春と秋の年2回、約2週間...
2020年3月6日(金)第54回京の冬の旅にて特別公開されている大聖寺を訪れました。平日ですがそこそこの人が拝観に来ていました。 ...
2019年11月5日(火)第55回京都非公開文化財特別公開にて特別公開されている東福寺塔頭正覚庵を訪れました。 正覚...
2019年11月29日(金)特別公開されている仁和寺観音堂を訪れました。秋の特別公開が好評だったようで期間が12月8日(日)まで延...