
【アクセス困難なお寺】酷道の先にある京都金蔵寺の拝観内容と御朱印
京都には世界遺産醍醐寺の山上の上醍醐や、愛宕山の月輪寺(つきのわでら)など険しい山道を歩いて登るアクセスの厳しいお寺がいくつかあり...
京都にあるお寺の見どころを実体験をもとに紹介します。
京都には世界遺産醍醐寺の山上の上醍醐や、愛宕山の月輪寺(つきのわでら)など険しい山道を歩いて登るアクセスの厳しいお寺がいくつかあり...
京都市右京区御室(おむろ)にある世界遺産仁和寺。その仁和寺東側の道を北に進んで行くと転法輪寺(てんぽうりんじ)というお寺があります...
京都市の西、京都駅からみて南西にある善峯寺(よしみねでら)は山の斜面にそって建物が配置されているお寺です。高低差のある伽藍は春の桜...
京都市右京区北嵯峨にある直指庵(じきしあん)は大覚寺の北側、細い道を抜けた先にひっそりとあります。ほとんどの観光客は大覚寺までは行...
京都市山科区にある紅葉の名所としても有名な門跡寺院、毘沙門堂門跡の秘仏本尊の毘沙門天が2022年10月の4日間に限り特別公開されて...
秋の紅葉シーズンになると観光客が増える京都。紅葉と古都の風情を楽しみたいけれど、紅葉の名所はどこも人だらけ、紅葉を見に来たはずが人...
毎年行われている京都夏のイベント、第47回京の夏の旅で京都市右京区にある世界遺産龍安寺の仏殿・西の庭が特別公開されています。京の夏...
京都府宇治市に日本のお寺とはどこか雰囲気が違うお寺があります。日本にある三つの禅宗、臨済宗(りんざいしゅう)・曹洞宗(そうとうしゅ...
京都市左京区大原にある古知谷阿弥陀寺(こちだにあみだじ)は大原の名所、三千院から北へ少し足を伸ばした所にあります。山深い場所にあり...
京都市左京区花背(または花脊)にある大悲山峰定寺は、京都の北部にある鞍馬寺からさらに奥へと進んだところにあります。京都に住んでいて...