【写真スポット】京都のお寺ってどこ行けばいいの?を解決、被写体別まとめ
京都のお寺を観光する人の中にはカメラを片手に写真撮影を楽しむ人も多いのではないでしょうか。お寺の美しさに魅せられて、何枚も写真を撮...
京都のお寺ってどこ行けばいいの?を解決するブログ
京都のお寺を観光する人の中にはカメラを片手に写真撮影を楽しむ人も多いのではないでしょうか。お寺の美しさに魅せられて、何枚も写真を撮...
修学旅行で行ったことがある人も多い京都屈指の観光スポット清水寺。その人気は平安の昔から変わることなく、貴族だけではなく庶民にも愛さ...
毎年行われている京都夏のイベント、第47回京の夏の旅で京都市右京区にある世界遺産龍安寺の仏殿・西の庭が特別公開されています。京の夏...
京都の桜のシーズンが終わって少し観光客も落ち着いた頃にやってくるのが藤の花の開花。京都で最も有名な藤の花といえばやはり平等院の藤の...
京都市伏見区にある醍醐寺(だいごじ)は、平安時代初期の874年に創建されたお寺です。豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた桜の名所...
2020年10月12日(月)台風被害から復旧された高山寺を訪れました。 高山寺は2018年の台風で大きな被害を受け、...
京都と滋賀にまたがる世界遺産比叡山延暦寺。 延暦寺という1つの建物があるわけではなく、比叡山に点在するおよそ100の...
京都にはたくさんのお寺があり御朱印がいただける所も多いです。これまで御朱印には興味がなかったけど、せっかく京都のお寺に行くなら思い...
2019年11月29日(金)特別公開されている仁和寺観音堂を訪れました。秋の特別公開が好評だったようで期間が12月8日(日)まで延...